Crumpler クランプラー 7ミリオン・ダラー・ホーム を背負う
公開日: 2012年7月23日月曜日 Camera No Category
カメラバッグの話。
かつては5ミリオンダラーホームを使っていました。
レンズが多くなって少し大きさに物足りなくなって、とれるカメラバッグを購入して使っていました。
しかし。。。
リュック推奨令
肩こり、背中の筋違え、腰痛など、数年前から悩まされていたので GW明けから接骨院に通い体幹を鍛える治療をしています。
その接骨院の先生から、
「トートや袈裟がけ、ショルダーみたいな片側の肩に負担がかかるカバンはやめた方がいいです。リュックにしましょう、リュックに」
と言われました。
なので、5ミリオンダラーホームととれるカメラバッグはドナドナ…。
カメラリュック物色
『カメラを収納し運搬する』ことに関してはカメラリュックは何も問題がないのですが、とれるカメラバッグ級の使い勝手もあってほしいと考えていました。
要は、移動のときは背中に背負い、カメラを出し入れしたりレンズ交換のときは前に抱えた状態でできる、と。
いわゆる『カメラリュック』は機能的にはいいんだけど、デザイン的にどうもイマイチなものが多くて。。。
クランプラーのカメラリュックは、The Karachi Outpostは、前に抱えた状態でリュックの開閉ができないのでダメだし、The Local Identity (L)はデザイン的にはいいんだけど、私的な使い方の面でいまいちで…。
なのでここのところは楽天で 1980円で買ったChieftain College リュックにインナーケース使用で使っていました。
ただ、持っていく小物が多いので大きめのインナーケースにカメラとビデオカメラを収納し、その上に少し小さめのインナーケースを重ねてレンズや財布などを入れていました。
そうするとカメラの出し入れ時に上側のインナーケースをどかしてカメラを出して、カメラがあったスペースに小さめのインナーケースを入れて、、、とかになるのでけっこう面倒だったりしました。
あ~あ、7ミリオンダラーホームみたいなリュックがあればよかったのに。。。
!?
え!?
7ミリオンダラーホームを背負う
ショルダーバッグをリュックにするベルトがあります。
本日の一品 ショルダーバッグがリュックに大変身する「背負いベルト2」
これはエツミのショルダーバッグ用なんですが、持ち手に装着するので 7ミリオンダラーホームにも使える。
問題は 7ミリオンダラーホーム側にDカン(Dリング)がないこと。
でもサイドにカラビナがつけられそうなところがあったので使えそうだぞ、と。
7ミリオンダラーホーム + エツミ E-964 背負いベルト2 + カラビナ2個を使って…
こんな感じでリュックになりました。
7ミリオンダラーホームのショルダーの紐はうまくたたんで持ち手に重ねて、背負いベルト2でまとめて装着してみました。
移動時は背負って行けるし、前に抱えてバッグの開閉、カメラ出し入れ、レンズ交換、どれも問題なさそうです。
背負ってみた感じは一番上↑の写真の通り。
しばらくこれで使ってみようと思います:-)
[...] 7ミリオンダラーをステキな使い方されているかたを発見したので、是非マネさせていただこうと思います… [...]
返信削除[...] 機種名ストラップには憧れてたのですが、なんとなくもったいなくてつけられない(笑) とりあえず、X3から外していたクランプラーを流用。 7ミリオンのリュック化もできましたので、しばらくはクランプラーのコンビになりそうです。(とか言う舌の根もかわかないうちに新しいバッグやらストラップやら買いそうですけど) [...]
返信削除[...] Crumpler クランプラー 7ミリオン・ダラー・ホーム を背負う | azpa! ↑の記事にも書いたんだけど袈裟懸けや片方の肩だけにかけるカバンはお医者さんからダメだしをされていまして。 で、 [...]
返信削除